3月1日より 昭島観光案内所「岩泉応援月間」のお知らせ

3月の岩泉応援月間では、期間限定で昭島市の友好都市「岩手県岩泉町」の人気商品を多数取り寄せて販売しています。
ご購入者さま特典としておたのしみ抽選も実施。当たりの方には龍泉洞ドリンクをプレゼント♪

【期間】令和4年3月1日(火)~3月27日(日)

【限定取扱い商品】
・南部煎餅各種(ごま・ピーナッツ・しょうゆ)<鳥居煎餅>
・かりんとう各種(くるみ・鮭の中骨・濃厚チーズ・贅沢牛乳) <日進堂>
・ライ麦レーズン<日進堂>
・乾物(ふのり・納豆こんぶ・とろろ昆布・素焼き岩のり・すき昆布・早煮昆布)<三浦物産>

岩泉ヨーグルトや龍泉洞化粧品など、通常取扱い商品もたくさんご用意してお待ちしております。どうぞこの機会にお立ち寄りください。


昭島観光案内所

JR青梅線 昭島駅北口(西側の階段下)
〒196-0014
東京都昭島市田中町562-5
TEL:042-519-2331

営業時間:平日
4月~9月 AM9:00~PM6:00
10月~3月 AM9:00~PM5:00
(通年)土日祝 AM9:00~PM5:00
定休日: 月曜日(祝日の時は翌日) / 年末年始

2月18日より「ロケの街 昭島を盛り上げ隊2022」のお知らせ

昭島観光まちづくり協会の事業の1つ、昭島ロケーションサービスでは「ロケの街昭島を盛り上げ隊」として定期的に活動紹介のイベントを開催しています。

今回は、昭島市内で行ったテレビドラマや映画などの撮影風景、さらに市民サポーターがエキストラ出演した様子をパネル展示でご紹介します。

期間:令和4年2月18日(金)~2月28日(月)  午前10時00分~午後9時00分
   ※施設営業時間に準ずる
場所:モリタウン東館1階 南口通路
   ※例年と場所が変わっています。インフォメーションカウンター南側です。

モリタウンホームページ

また、昭島ロケーションサービスではボランティア・エキストラとして撮影を手伝ってくださる「市民サポーター」を募集しています。登録は事務局にて随時受付けますので、ご興味のある方は昭島ロケーションサービスホームページをご確認ください。

登録方法や参加条件など詳しくは昭島ロケーションサービスHP

2月16日より「東京諸島アンテナショップ」のお知らせ

2月16日~3月15日の期間、東京都商工会連合会と各諸島商工会主催の「東京諸島アンテナショップ」イベントが開催されます。

11ある東京諸島の特産品がそろうアンテナショップが「昭島」で期間限定オープンします。

期間中は体験コーナーや豪華景品の抽選会などお楽しみが盛りだくさんです。
詳しくは公式Facebookをご覧ください。

場所:モリタウン東館1階「空の道」(JR昭島駅北口すぐ)
期間:令和4年2月16日(水)~3月15日(火)
時間:午前10時00分~午後9時00分 ※最終日は午後7時まで

「東京諸島」とは、伊豆諸島の大島、利島、新島、式根島、神津島、三宅島、御蔵島、八丈島、青ヶ島と、小笠原諸島の父島、母島、計11島の総称です。

3月5日 ワークショップ「藍染体験」のお知らせ

昭島観光まちづくり協会ワークショップ
「藍染体験~昭島の水と天然の藍でつくるオリジナルハンカチ~」

藍染め体験を通して昭島の水の豊かさを学ぶワークショップです。貴重な天然灰汁発酵建てによる本藍染めに触れる機会ですので、ぜひご参加ください。


【日時】
 令和4年3月5日(土)
 ▼午前の部 午前9時15分~午後12時00分
 ▼午後の部 午後1時30分~午後4時15分

【集合場所】昭島市勤労商工市民センター (昭島市朝日町)
【体験場所】藍染工房 瑠璃玉(集合場所より徒歩約10分)
【参加費】 2,000円 ※当日支払い ※材料費込み
【定員】各5名(申込み多数の場合は抽選となりますので、ご了承ください)

【体験内容】①藍についてお話 ②ハンカチの絞り模様 ③藍染め
 ※ハンカチはそのまま工房にて仕上げ、後日お渡しとなります。
・大人もお子さまも体験内容は一緒です。
・おひとりで体験する場合は小学4年生以上がおすすめです。小学3年生以下のお子さまは保護者の方と一緒に体験をおすすめします。
・小学生の参加は保護者の同伴が必要です。

【応募方法】
令和4年2月9日(水)までに下記の申込みフォームよりお申し込みください。
お電話・FAXでのお申し込みの際は「イベント名・氏名・年齢・住所・電話番号」をお知らせください。

参加にあたってのお願い

誠に申し訳ございませんが、当日受付での検温で37.5℃以上の方や次のいずれかに当てはまる方は参加をご遠慮いただいております。十分ご確認の上、お申し込みください。

①本人・同居家族に発熱や体調不良などの症状がある方
②本人・同居家族が開催日前に海外に行った方(期間は国の新たな水際対策措置に準ずる)
③開催日前の2週間以内に、新型コロナウイルスに感染している、
 もしくは感染が疑われる症状のある方と接触した方

また状況により実施内容等が変更となる場合がございますので、予めご了承ください。

【お問い合わせ先】
 一般社団法人昭島観光まちづくり協会
 TEL:042-519-2114  FAX:042-519-2144

【観光案内所】2月1日より ちかっぱーボトルカバー販売開始


令和4年2月1日(火)より、ちかっぱーボトルカバーを昭島観光案内所にて販売します。
昭島の水のシンボルマークとちかっぱーのイラストが描かれたオリジナルボトルカバーです。
便利なベルト付きで500mlサイズのペットボトル等が入れられます。ボトルカバー購入時は「あきしまの水」ボトル缶 1本がつきます。

飲み終わったら給水スポット用にご利用ください!

ちかっぱーボトルカバー
   1個 700円(税込み)

昭島市公式キャラクター
ちかっぱー

ちかっぱーの給水スポットについて
昭島市ホームページ「給水スポット」をご覧ください。

<お知らせ>
このボトルカバーは令和3年7月に昭島市より市立小中学校の児童・生徒さんに配布されました。
詳しくは昭島市ホームページ「市立小中学校以外の学校に通学するかたにボトルカバーを配布します。」をご覧ください。(2022.01.26現在)


昭島観光案内所

JR青梅線 昭島駅北口(西側の階段下)
〒196-0014
東京都昭島市田中町562-5
TEL:042-519-2331

営業時間:平日  4月~9月 AM9:00~PM6:00
         10月~3月 AM9:00~PM5:00
     土日祝 (通年) AM9:00~PM5:00
定休日: 月曜日 (祝日の時は翌日) / 年末年始

2月28日まで SAGASE2020オンライン宝探し開催

令和3年12月21日~令和4年2月28日の期間、東京都主催「SAGASE2020」が開催されます。

このイベントは2021年夏に開催された東京オリンピック・パラリンピックの会場をめぐって謎を解くオンライン宝探しです。実際に現地に向かう必要はありませんので、いつでもお好きな場所で宝探しに挑戦してみてください。

参加には宝の地図(参加冊子)とLINE公式アカウントを使います。
参加冊子は公式サイトよりダウンロードができます。また昭島観光案内所でも配布しています。(数に限りがあります)

期間: 令和3年12月21日(火)~令和4年2月28日(月)
参加費:無料(通信料は参加者様負担)

参加方法など、詳しくは専用サイトSAGASE2020をご覧ください。

「第14回あきしま市内 芸術家公募展」のお知らせ

令和4年1月31日(月)~2月11日(金)まで下記会場にて「第14回あきしま市内 芸術家公募展」が開催されます。ぜひお越しください。

●昭島市役所1階ロビー
 1月31日(月)~2月4日(金)  午前8時30分~午後5時15分

●モリタウン東館1階
 2月5日(土)~2月11日(金)  午前10時00分~午後9時(最終日は午後8時まで)


同時開催【芸術家の卵展】

市内の小・中学生の作品が展示されます。

2月12日(土)~2月18日(金)  午前10時00分~午後9時(最終日は午後8時まで)
場所:モリタウン東館1階 ※2月15日(火)はモリタウン休館日です。

お問い合わせは昭和の森芸術文化振興会事務局へ
TEL:042‐546-1105

【観光案内所】1月5日より ちかっぱーのカプセルトイ販売開始

昭島市公式キャラクターの
「ちかっぱー」

ちかっぱーのキーホルダーやミニタオルなど全10種のカプセルトイ(ガチャガチャ)を昭島観光案内所にて販売します。どのグッズが出るかはお楽しみです。

販売開始日:令和4年1月5日(水)午前9時00分より ※なくなり次第終了です

価格:1回200円 ※レジにてメダルをご購入下さい。

<お知らせ>

1月5日(水)午前9時00分から30分程度、ちかっぱーが観光案内所に遊びに来ます!

当日は何度か遊びに来てくれるかも・・・!?
お楽しみに♪


昭島観光案内所

JR青梅線 昭島駅北口(西側の階段下)
〒196-0014
東京都昭島市田中町562-5
TEL:042-519-2331

営業時間:平日  4月~9月 AM9:00~PM6:00
         10月~3月 AM9:00~PM5:00
     土日祝 (通年) AM9:00~PM5:00
定休日: 月曜日 (祝日の時は翌日) / 年末年始

拝島大師 初詣と初縁日・だるま市のお知らせ

令和4年
 1月1日(水) 初詣
 1月2日(木) 3日(金) 初縁日・だるま市

詳しくは下記ホームページをご覧ください。
拝島大師ホームページ

拝島大師参拝は公共交通機関のご利用をおすすめします。

1月2~3日はJR昭島南口と拝島駅より臨時直行バスが運行します。

拝島駅⇔拝島大師⇔昭島駅南口 20分間隔 直行にて運行
◆拝島駅(1番乗り場) 9:30~16:50
◆昭島駅南口(1番乗り場) 9:20~16:20

詳しくは立川バスへお問い合わせください。
立川バスホームページ

新朗読劇「あかりちゃんのつうがくろ」のお知らせ

12月26日(日)にフォレストイン・昭和館にて
ダンスや歌を交えた朗読劇「あかりちゃんのつうがくろ」が開催されます。

日時:令和3年12月26日(日)
   第1部 午後1時15分(開場12時45分)
   第2部 午後4時00分(開場3時30分)
会場:フォレスト・イン昭和館 2階 シルバンホール
チケット料金:3,000円(当日購入も可能) ※中学生以下は無料
主催:株式会社ヘヴンエンタテインメント

コロナ禍で苦しむ人々に喜びや感動を届けるとともに、若手のタレントやダンサーの出演する機会の提供を目的に企画されました。

お問い合わせ: 株式会社ヘヴンエンタテインメント
TEL:042-546-3999

12月15日「農ウォーク~地産地消!昭島でとれる農産物を学ぼう~」のお知らせ

第84回あきしま町あるき
「農ウォーク~地産地消!昭島でとれる農産物を学ぼう~」

昭島市の都市農業の一面を学ぶ町あるきです。今回は上川原町の農家さんを中心に「拝島ネギ」の保存栽培に取り組む農家さんやシクラメン農家さん、直売所などを訪ねます。

【日時】
 令和3年12月15日(水)午前9時00分~午後12時30分(予定)

【集合・解散場所】
 集合:JR昭島駅
 解散:JR中神駅
 
【おおまかなコース】 歩行距離:4.5km
 日枝神社 → 拝島ネギ畑 → 指田農園 → 指田園芸
 → JAみどりっこ(農産物直売所) → 中神駅

【定員】
12名(応募者多数の場合は抽選となりますので、ご了承ください)
 
【参加費】 700円 ※当日支払い

【応募方法】
令和3年12月5日(日)までに町あるきの申込みフォームよりお申し込みください。
お電話・FAXでのお申し込みの際は「コース・氏名・年齢・住所・電話番号」をお知らせください。

参加にあたってのお願い

あきしま町あるきは、新型コロナウイルス感染防止対策をしたうえで、屋外のコースをメインに再開しています。誠に申し訳ございませんが、次のいずれかに当てはまる方は当日の参加をご遠慮いただいております。十分ご確認の上、お申し込みください。

①本人・同居家族に発熱や体調不良などの症状がある方
②本人・同居家族が開催日前の2週間以内に海外に行った方
③開催日前の2週間以内に、新型コロナウイルスに感染している、
 もしくは感染が疑われる症状のある方と接触した方

また状況によりコースの変更や中止になる場合がございますので、予めご了承ください。

<感染防止対策について>
・状況により2班に分けて行動します。
・当日受付での検温で37.5℃以上の方は参加を見合わせていただきます。
・ご参加の際はマスクの着用をお願いします。

ほか留意事項、詳細につきましては行程表と一緒に事前にお知らせします。

【お問い合わせ先】
 一般社団法人昭島観光まちづくり協会
 TEL:042-519-2114  FAX:042-519-2144

「第15回 昭和の森 音楽祭~音楽の絆~」のお知らせ

令和3年11月21日(日)にKOTORIホール(昭島市民会館)にて
「第15回 昭和の森 音楽祭~音楽の絆~」が開催されます。

日時:令和3年11月21日(日)
   午後1時00分~午後4時00分予定
会場:KOTORIホール(昭島市民会館)
   ※入場無料 ※12時より受付

出演:
昭島市青少年吹奏楽団
米国空軍太平洋音楽隊(パシフィック・ショーケース)

共催:昭島市民会館文化事業協会 / 昭和の森芸術文化振興会

新型コロナウイルス感染防止対策のため入場方法が例年と異なります。
詳しくは昭和の森芸術文化振興会ホームページをご覧ください。

お問い合わせは昭和の森芸術文化振興会事務局へ
TEL:042‐546-1105