
令和5年
 1月1日(日) 初詣
 1月2日(月) 3日(火) 初縁日・だるま市
詳しくは下記ホームページをご覧ください。
拝島大師ホームページ
拝島大師参拝は公共交通機関のご利用をおすすめします。
1月2~3日はJR昭島南口と拝島駅より臨時直行バスが運行します。
拝島駅⇔拝島大師⇔昭島駅南口 20分間隔 直行にて運行
◆拝島駅(1番乗り場) 9:30~16:50
◆昭島駅南口(1番乗り場) 9:20~16:20
詳しくは立川バスへお問い合わせください。
立川バスホームページ


令和5年
 1月1日(日) 初詣
 1月2日(月) 3日(火) 初縁日・だるま市
詳しくは下記ホームページをご覧ください。
拝島大師ホームページ
拝島大師参拝は公共交通機関のご利用をおすすめします。
1月2~3日はJR昭島南口と拝島駅より臨時直行バスが運行します。
拝島駅⇔拝島大師⇔昭島駅南口 20分間隔 直行にて運行
◆拝島駅(1番乗り場) 9:30~16:50
◆昭島駅南口(1番乗り場) 9:20~16:20
詳しくは立川バスへお問い合わせください。
立川バスホームページ

12月30日まで三多摩市場にて歳末大売出しと大抽選会が開催されます。どうぞこの機会にご利用ください。
【大抽選会】
期間:令和4年12月28日(水)~12月30日(金) 午前8時00分~正午まで
場所:三多摩市場 場内抽選会場
詳しくは三多摩市場のホームページ等をご覧ください。
昭島市産業まつりは12月18日(日)まで開催中です!
豪華賞品が当たるスタンプラリーで昭島の産業の魅力を体感!
お店やイベントめぐって昭島に産業をたくさんお楽しみください♪

参加方法:
登録店舗でのお買い物や対象イベントに参加してスタンプを3つ集めて、応募用紙に必要事項を記入してご応募ください。応募いただいた方の中から抽選で昭島ゆかりの素敵な景品が当たります!※スタンプラリーは何口でも応募可能です。
さらに!わくわくサプライズ賞として昭島ゆかりの色々な景品が当たるWチャンスも!!
12月18日まで皆さまのご応募お待ちしております。
昭島観光案内所もスタンプラリーの登録店舗です。お買い物の際はスタンプラリーにもどうぞご参加ください。
商工会の「まちゼミ」をはじめ、昭島市内の企業・お店・団体が、遊びと学びあるイベントを開催!
↓これまでのイベントの様子(一例)↓


※事前申込み・受付終了したイベントもありますので、最新情報は産業まつり公式サイトをご覧ください。

産業まつりオフィシャルサイトのデジタルブースではものづくり魅力発見ブースやパフォーマンス動画などが産業まつりを盛り上げます!
おすすめ!「あきしまの水ブース」 昭島を感じるバーチャル空間!?
「あきしまの水ブース」では、多摩大学の学生の協力でメタバース・プラットフォームclusterでバーチャル空間の昭島が出現します。お子さまなども楽しめるコンテンツで昭島の水の魅力を体感してみてください。
「第11回フォトコンテスト・あきしま」の入賞作品を昭島駅北口モリタウン、昭島観光案内所にて順次展示しています。
昭島の四季折々の風景写真をどうぞお楽しみください。
【展示日程】
令和4年12月1日(木)~12月18日(日)
・モリタウン 空の道(東館北口入口を入ってすぐ)
令和4年12月20日(火)~令和5年1月9日(月)
・昭島観光案内所(JR昭島駅北口階段下)※月曜定休日(祝日の場合は翌日)


2023年カレンダーのお知らせ

1冊700円(税込) B4版壁掛けサイズ
※在庫なくなり次第販売終了となります。予めご了承ください。
【取扱店舗】
①昭島観光案内所(JR昭島駅北口階段下)
②伊藤書店(昭島市松原町4-12−3)
③御菓子司 元木屋(昭島市拝島町4-15-32)
④ブックカフェ マルベリーフィールド(昭島市中神町1176-36)
⑤御菓子処 桝屋(昭島市玉川町2-3-7)
⑥酒井屋製菓(昭島市玉川町3-10-17)
⑦コーヒーハウス旅人木(昭島市玉川町5-1-12)
⑧手打ちうどん 清水庵(昭島市中神町2-35-34)

令和4年度「昭島市産業まつり」は期間と場所を分散して開催されます!

あきしまの産業が好き♡
~めぐってあつめる1カ月 密にならずに見つける あきしまの魅力~
開催期間:令和4年11月18日(金)~12月18日(日)
期間中は市内店舗や連携イベントを巡るスタンプラリーが実施されます。スタンプやキーワードを集めて豪華賞品の抽選にチャレンジしてみてください。
また産業まつりオフィシャルサイトでは、ものづくり魅力発見ブースやパフォーマンス動画などが産業まつりを盛り上げます!
●昭島観光案内所はスタンプラリー登録店舗です。
●「第92回あきしま町あるき 企業訪問 IHIそらの未来館」と「第93回あきしま町あるき 農ウォーク」は連携イベントです。「第93回町あるき 農ウォーク」のお申込みは準備が出来次第、協会ホームページにてお知らせいたします。
市民会館・公民館周辺で一堂に会する催しは行われませんのでご注意ください。


11月3日から11月27日の間、国営昭和記念公園にて「黄葉・紅葉まつり」が開催されます。期間中は「秋の夜散歩2022」も同時開催。
詳しくは国営昭和記念公園ホームページをご覧ください。
イベントページ「秋の夜散歩2022」
夜間の日本庭園入場は別途WEB券が必要です。※当日窓口券はWEB券の予定枚数が完売した場合には販売しません。

家具の博物館にて10月16日(日)~11月20日(日)まで展覧会「西日本の衣裳箪笥」が開催されます。暮らしの中から生み出された実用性・機能性・個性を兼ね備えた日本の衣裳箪笥の素晴らしさをご堪能ください。

日時:令和4年10月16日(日)~11月20 日(日)
   ※水曜、11月3日(木・祝)は休館日
   午前10時00分~午後4時30分(入館4時まで)
場所:家具の博物館 ※JR青梅線中神駅より徒歩約5分
入館料:一般200円(高校生以下、65歳以上は無料)
お問い合わせは一般財団法人家具の博物館へ
TEL:042‐500-0636

江戸~東京400年の大切な水道の歴史と安全でおいしい水をお届けするための水道の技術・設備に関わる展示を無料で公開している東京都水道局PR館の一つである「東京都水道歴史館」では、令和4年10月31日(月)まで後期の江戸上水基礎講座と史料講座の受講を受け付けます。
お申込みなど詳しくは東京都水道歴史館ホームページをご覧ください。

クリケットの学生NO.1が決まる熱い試合が観られる機会です。ボランティアスタッフによるルール解説もあるのでお気軽にお越しください。
主催:一般社団法人日本クリケット協会

9月17日から11月30日の期間、多摩地区を舞台にスマホをもって自転車で街のスポットを目指す位置情報アクティビティが開催されます。
お問い合わせや参加方法は公式サイトをご覧ください。
主催:東京都商工会連合会 多摩観光推進協議会


9月10日から10月23日の期間、国営昭和記念公園にて「コスモスまつり」が開催されます。期間中はコスモスの「レモンブライト」「パレードミックス」「センセーション」が順に見頃を迎えます。
【2022.10.24更新】「コスモスまつり」は終了しましたが、各花畑は10月30日(日)までご覧いただけます。以降の花畑の開放時期については状況により延長する場合があります。
詳しくは国営昭和記念公園ホームページをご覧ください。