4月26日・5月10日 民謡流し踊り練習会のお知らせ

4月26日と5月10日に、昭島のご当地音頭を練習するイベントが開催されます。

あきしま郷土芸能まつりで昭島民謡流し踊りを披露する団体「昭島市民謡流し踊り保存会」による練習会が開催されます。なお、あきしま郷土芸能まつりでは、一般の方も最後列で踊りに参加できますので、練習会はお気軽にご参加ください。

①日時:令和7年4月26日(土)
    午前9時00分~正午
 場所:アキシマエンシス校舎棟2階
②日時:令和7年5月10日(土)
    午前9時00分~正午
 場所:アキシマエンシス体育館
※参加無料 ※申込不要で当日室内履きを持参して会場へ

あきしま郷土芸能まつりでの曲目は下記の3曲です。
・新あきしま音頭
・昭島くじら音頭
・東京音頭

お問い合わせはチラシ掲載の昭島市民謡流し踊り保存会の代表まで

あきしま郷土芸能まつりについてはこちらをご覧ください
あきしま郷土芸能まつりホームページ

6月23日 ミニ町あるき「一緒にナビを始めませんか」のお知らせ

町あるきの裏側をちょっとのぞいてみませんか♪

あきしま町あるきやナビゲーターに興味がある方に向け、これまでのコースや活動内容のご紹介を兼ねたミニ町あるきを開催します。 (どなたでも参加できます)

あきしま町あるきは、観光ボランティアガイド「あきしま町あるきナビゲーター」によるツアーイベントです。史跡巡りや企業訪問などを月1回程開催しています。
この特別編は、いつもの町あるきと少し違い、これまでのコースを色々紹介する内容となっています。解散場所では、そのままあきしま町あるきナビゲーター定例会の見学も可能です。

【日時】令和7年6月23日(月) 午後1時30分~3時15分
【集合】昭島観光案内所
【解散】昭島市立昭和会館
【定員】10名程度(事前申込み・先着順)  【歩行距離】約2㎞
【参加費】無料

<あきしま町あるきナビゲーターについて>
 ※事務局にてボランティア保険加入。活動の際は規程に基づく交通費を実費支給します。
 ※諸連絡は主にメール(Email)を使用しますが、FAXや事務所にて書類手渡しでの対応も可能です。

【参加にあたってのお願い】
発熱や体調不良等の症状がある場合は参加をお控えください。また状況によりコースの変更や中止になる場合がございます。予めご了承ください。ほか留意事項、詳細につきましては行程表と一緒に事前にお知らせします。

♪町あるきが初めての方も
これまで参加してくださった方も
お気軽にご参加ください♪

【お問い合せ先】
昭島観光まちづくり協会事務局
電話番号:042-519-2114
Email:contact@akishima-kanko.org

3月20日~5月25日昭和記念公園「フラワーフェスティバル2025」のお知らせ【4/15更新】

フラワーマップ4月中旬~5月
フラワーマップ3月~4月中旬

3月20日から5月25日の間、国営昭和記念公園にて「フラワーフェスティバル2025」が開催されます。
4月15日現在はチューリップが見頃を迎え、続いてネモフィラ・ブーケガーデン・シャーレーポピーなど開花リレーが楽しめます。

期間:令和7年3月20日(木祝)~5月25日(日) 午前9時30分~午後5時00分
※4月・5月の土日祝は午後6時00分まで ※期間中9時00分開園日あり
詳しくは公園ホームページをご覧ください。
国営昭和記念公園ホームページ

4月27日「第14回あきしま環境緑花フェスティバル」のお知らせ


4月27日に昭島市役所にて環境問題をともに考える「第14回あきしま環境緑花フェスティバル」が開催されます。

日時:令和7年4月27日(日) 午前10時00分~午後2時00分
場所:昭島市役所 駐車場会場・庁舎1階市民ロビー ※雨天決行

詳しくはこちらをご覧ください。
昭島市役所ホームページ

主催:昭島市
お問い合わせ先:昭島市環境課 TEL042-544-5111

5月9日と16日「廃線を歩く 旧五日市鉄道~拝島駅から立川駅を結ぶ2日間~」

第116回あきしま町あるき「廃線を歩く 旧五日市鉄道~拝島駅から立川駅を結ぶ2日間」

令和7年、開業100年を迎えるJR五日市線が、今から90年ほど前のわずかな期間、立川まで続き昭島市内を走っていたのをご存知でしょうか?その廃線跡を2日間かけて歩きます。あきしま町あるきナビゲーターの話を聞きながら歩くと、見えない線路が見えてくる…?かもしれません。

2日間に分けて拝島駅から立川駅まで歩きます。計10㎞以上歩く長距離コースです。

①拝島駅~南中神駅跡
【日時】令和7年5月9日(金)午前9時00分~午後12時30分 (予定)
【集合】拝島駅【解散】中神駅
(五鉄駅跡 南拝島駅-武蔵田中駅-大神駅–宮沢駅 -南中神駅)
【歩行距離】約6.0km 【日時】

②南中神駅跡~立川駅
【日時】令和7年5月16日(金)午前9時00分~午後12時30分 (予定)
【集合】中神駅【解散】立川駅
(五鉄駅跡 南中神駅-武蔵福島駅-郷地駅-武蔵上野原駅)
【歩行距離】約5.0km

お申込みは①②両日参加できる方が対象です。

【定員】20名(応募者多数の場合は抽選となりますのでご了承ください)
【参加費】 1,000円 ※各日500円を当日お支払い
【応募方法】
4月23日(水)までに町あるきの申込みフォームよりお申し込みください。(あきしま町あるきページの一番下にございます)
お電話・FAXでのお申し込みの際は「コース・氏名・年齢・住所・電話番号」をお知らせください。

参加にあたってのお願い

発熱や体調不良等の症状がある場合は参加をお控えください。また状況によりコースの変更や中止になる場合がございます。予めご了承ください。ほか留意事項、詳細につきましては行程表と一緒に事前にお知らせします。

【お問い合わせ先】
 一般社団法人昭島観光まちづくり協会
 TEL:042-519-2114  FAX:042-519-2144

5月2日~5月25日「昭島人物紹介展 小山扶美代 折々の書展」のお知らせ


家具の博物館にて5月2日(金)~5月25日(日)まで「昭島人物紹介展 小山扶美代折々の書展」が開催されます。期間中は「国際博物館の日」を記念して入場無料です。

日時:令和7年5月2日(金)~5月25 日(日)※水曜休館日
   午前10時00分~午後4時30分(入館4時まで)

場所:家具の博物館  ※JR青梅線中神駅より徒歩約5分

入館料:無料 ※通常一般200円/小・中・高生は無料

展示点数:書道作品 約30点

きんぎょのあぶく のろさかん詩
走(古代文字)

お問い合わせは一般財団法人家具の博物館へ
家具の博物館ホームページ
TEL:042‐500-0636

4月24日 第115回あきしま町あるき「町あるきナビおすすめ!パワースポットめぐり~福島郷地~」

第115回あきしま町あるき
町あるきナビゲーターおすすめ!昭島のパワースポットめぐり~福島郷地~

ナビゲーターがおすすめする地域の歴史やゆかりある場所を紹介するコースです。
福島、郷地地区を中心に市の文化財などを巡ります。

【日時】令和7年4月24日(木)午前9時00分~午後12時30分(予定)
【集合・解散】東中神駅
【歩行距離】約5.5km
【定員】20名(応募者多数の場合は抽選となりますのでご了承ください)
【参加費】500円 ※当日支払い

【応募方法】
令和7年4月10日(木)までに町あるきの申込みフォーム(ページ下部)よりお申し込みください。お電話・FAXでのお申し込みの際は「コース・氏名・年齢・住所・電話番号」をお知らせください。

参加にあたってのお願い

発熱や体調不良等の症状がある場合は参加をお控えください。また状況によりコースの変更や中止になる場合がございます。予めご了承ください。

ほか留意事項、詳細につきましては行程表と一緒に事前にお知らせします。

【お問い合わせ先】
 一般社団法人昭島観光まちづくり協会
 TEL:042-519-2114  FAX:042-519-2144

【観光案内所】3月4日~3月30日「岩泉フェア」のお知らせ

昭島観光案内所では、昭島市の友好都市「岩手県岩泉町」の人気商品を多数取り寄せて販売する「岩泉フェア」を3月に開催します。通常商品のほかに期間限定で取り寄せた商品を販売します。ご購入者さま特典としておたのしみ抽選も実施。当たりの方には岩泉商品をプレゼントします。

♪皆様のお越しをお待ちしております♪

【期間】令和7年3月4日(火)~3月30日(日)

【限定取扱い商品】
・かりんとう各種(くるみ・鮭の中骨・濃厚チーズ・贅沢牛乳)
・ライ麦レーズン
・乾物(とろろ昆布・潮の香りばらのり・早煮昆布)
・岩泉わさびドレッシング

※南部煎餅の取り扱いはございません

岩泉ヨーグルトや龍泉洞化粧品など、通常取扱い商品もたくさんご用意してお待ちしております。

※ポスター画像は昭島市立瑞雲中学校2年職場体験の生徒が作成しました。店内の飾りつけも制作しましたので、どうぞご覧ください。


昭島観光案内所

JR青梅線 昭島駅北口(西側の階段下)
〒196-0005
東京都昭島市代官山2-3-6
TEL:042-519-2331

営業時間:
平日 4月~9月 AM9:00~PM6:00
   10月~3月 AM9:00~PM5:00
土日祝(通年) AM9:00~PM5:00
定休日: 月曜日(祝日の時は翌日) / 年末年始

4月27日まで 郷土資料室企画展「祭礼展示」のお知らせ

2月4日より昭島市郷土資料室にて企画展「上川原町日枝神社祭礼展示」が開催されます。

期間中は神社で使用されている祭礼道具、関連する古文書が展示され、上川原町におけるお祭りの変遷を学ぶことができます。どうぞお越しください。

期間:令和7年2月4日(火)〜4月27日(日)
 午前10時00分〜午後8時00分(土・日・祝は午後6時まで)
 ※休館日を除く ※入場無料

会場:アキシマエンシス 国際交流教養文化棟1階 昭島市郷土資料室

詳しくはアキシマエンシスホームページをご覧ください。

2月17日~3月7日「第17回あきしま市内 芸術家公募展・芸術家の卵展」のお知らせ

令和7年2月17日~2月28日まで下記会場にて「第17回あきしま市内 芸術家公募展」が開催されます。ぜひお越しください。

●昭島市役所1階ロビー
 2月17日(月)~2月21日(金) 午前8時30分~午後5時15分

●モリタウン東館1階
 2月22日(土)~2月28日(金)  午前10時00分~午後9時(最終日は午後8時まで)


【芸術家の卵展】市内の小・中学生の作品

●モリタウン東館1階
 3月1日(土)~3月7日(金) 午前10時00分~午後9時(最終日は午後8時まで)

お問い合わせは昭和の森芸術文化振興会事務局へ
TEL:042-546-1105

昭和の森芸術文化振興会ホームページ

2月 宝井一凜さん 出演イベントのお知らせ

昭島観光親善大使の宝井一凜さんの出演イベントについてお知らせします。

【演芸を楽しもう】
日時:令和7年2月23日(日) 午後6時00分より(開場午後5時00分)
場所:サニィラウンジ(昭島市昭和町2-5-3昭島センタービル2階)
入場料:大人1,500円+ご飲食代

お問い合わせはチラシ記載先をご覧ください。

2月22日 第10回ボランティア・市民活動フェスティバル

2月22日(土)に昭島ボランティアセンター主催の「第10回ボランティア・市民活動フェスティバル」があいぽっくにて開催されます。音楽・ダンスの発表や各団体の活動紹介や相談・体験ブース等があります。

日時:令和7年2月22日(土)午後12時30分~午後3時30分

お問い合わせは昭島市社会福祉協議会昭島ボランティアセンター
TEL:042-544-0388