
令和6年7月16日(火)から10月18日(金)の期間、令和7年2月に行われる「あきしま市内芸術家公募展」の作品を募集します。
応募締切:令和6年10月18日(金)まで
応募条件や応募方法など
詳しくは昭和の森芸術文化振興会公式サイトをご覧ください。
お問い合わせは昭和の森芸術文化振興会事務局へ
TEL:042‐546-1105
共催:昭島市/昭和の森芸術文化振興会
令和6年7月16日(火)から10月18日(金)の期間、令和7年2月に行われる「あきしま市内芸術家公募展」の作品を募集します。
応募締切:令和6年10月18日(金)まで
応募条件や応募方法など
詳しくは昭和の森芸術文化振興会公式サイトをご覧ください。
お問い合わせは昭和の森芸術文化振興会事務局へ
TEL:042‐546-1105
共催:昭島市/昭和の森芸術文化振興会
市内各地で継承された屋台・山車・居囃子・神輿・獅子舞・和太鼓が一堂に集まり披露します。郷土芸能を一度にお楽しみいただけるのはもちろん、市内神社を紹介したパネル展示やリーフレット配付、昭島のご当地音頭の流し踊りなど昭島に根付いた伝統文化を身近に触れる機会となっています。
本年は昭島市市制70周年を迎え、特別な1年として前夜祭・本祭と2日間にわたり開催します。
市の友好都市 岩泉町の伝統芸能「中野七頭舞」の出演や6年ぶりに拝島三町揃って屋台人形建ち上げなど、記念の年を盛り上げるとともに「あきしま郷土芸能まつり」の基本理念を絶やすことなく未来への継承に繋げ、より多くの皆様に昭島の良さを実感していただけるよう実施いたします。
令和6年4月吉日
第十四回あきしま郷土芸能まつり実行委員会
今後の詳しいご案内はこちらのホームページにて随時ご案内します。
交通規制のお知らせ
5/18~5/25 拝島三町屋台人形展示
演目スケジュールや催しのご案内
まつり公式リーフレット(電子ブック)のご案内
<前夜祭>
日 時:令和6年5月25日(土) 午後4時00分~午後8時00分
場 所:JR昭島駅北口いちょう並木・モリタウン飲食店街
<本 祭>
日 時:令和6年5月26日(日) 午前10時00分~午後3時00分
場 所:JR昭島駅北口モリタウン北側特設会場 ※JR青梅線 昭島駅北口より徒歩2分
※周辺道路の渋滞が予想されますのでご来場の際は公共交通機関をご利用ください。
※小雨決行(荒天により中止の場合は市内防災行政無線放送とホームページでお知らせします。)
主 催:第十四回あきしま郷土芸能まつり実行委員会
共 催:昭島市
後 援:昭島市教育委員会/昭島市社会福祉協議会/昭島市商工会/昭和の森芸術文化振興会
協 力:昭島市郷土芸能協会/昭島神輿連合会/昭島市自治会連合会
問い合わせ先:あきしま郷土芸能まつり実行委員会事務局
一般社団法人昭島観光まちづくり協会
TEL 042-519-2114(平日9:00~17:00受付)
第十四回あきしま郷土芸能まつりの演目スケジュールをご案内します
▼5月26日(日)本祭スケジュール▼
▼5月25日(土)前夜祭スケジュール▼
全体スケジュールについては公式リーフレットをご確認ください。
まつり公式リーフレット(電子ブック)のご案内
▼今回の特徴や見どころをご紹介▼
今回のあきしま郷土芸能まつりは市制施行70周年を記念して、にぎやかに開催されます。
岩手県岩泉町より中野七頭舞が特別出演
友好都市 岩手県岩泉町に伝わる郷土芸能 中野七頭舞を招聘。今回は県立岩泉高校の郷土芸能同好会の生徒を中心に勇壮な踊りを披露します。
前夜祭の開催
前日の土曜日は前夜祭を開催。2か所の会場にて本祭へ熱気をつなげます。いちょう並木会場では100名近くの踊り手が昭島のご当地音頭に乗せて流し踊りを行い、迎え囃子の中を昭島神輿連合会が力を合わせて1基の万燈神輿を担ぎます。モリタウン飲食店街会場では和太鼓の演奏と体験・ふれあいイベントを実施します。
拝島町屋台揃い踏み
あきしま郷土芸能まつりでは6年ぶりに拝島三町屋台が揃って昭島駅北口にやって来ます。開催前の5月18日(土)より屋台人形「和唐内」「弁慶」「須佐之男命」の3体がモリタウン東館1階で展示されます。
郷土芸能に親しむキッズ体験・ふれあいイベントを多数企画しました。どうぞお気軽にご参加ください。また本祭では中学生以下を対象におまつりシールラリーも実施します。
第十四回あきしま郷土芸能まつり開催に先立ち、昭島駅北口モリタウンにて屋台人形の展示を行います。屋台の上に立つ人形を間近で見られますので、どうぞこの機会にご覧ください。
※人形にはお手を触れないでください
今回は昭島市市制施行70周年の記念に、あきしま郷土芸能まつりでは6年ぶりに拝島三町揃って人形の建ち上げを行います。
展示期間:令和6年5月18日(土) ~5月25日(土) ※モリタウン営業時間内
場 所:モリタウン東館1階 空の道(JR青梅線 昭島駅北口 ショッピングセンター)
モリタウンホームページ
まつりの詳細はこちら「第十四回 あきしま郷土芸能まつりを開催します」をご覧ください。
あきしま町あるきやナビゲーターに興味がある方を対象に、これまでのコースや活動内容のご紹介を兼ねたミニ町あるきを開催します。
あきしま町あるきは、観光ボランティアガイド「あきしま町あるきナビゲーター」によるツアーイベントです。史跡巡りや企業訪問などを月1回程開催しています。
この特別編は、いつもの町あるきと少し違い、これまでのコースを色々紹介する内容となっています。解散後はあきしま町あるきナビゲーター定例会の見学も可能です。
【日時】令和6年7月1日(月) 午後1時30分~3時15分
【集合】昭島観光案内所 【解散】昭島市立昭和会館
【定員】10名程度(事前申込み・先着順) 【歩行距離】約2㎞
【参加費】無料
【お申込み方法】
ご参加希望の方は町あるきの申込みフォームよりお申し込みください。
メールやお電話でも承ります。その際は7月1日ミニ町あるき参加希望の旨と「氏名・ご住所・電話番号」をお知らせください。
<あきしま町あるきナビゲーターについて>
※事務局にてボランティア保険加入。活動の際は規程に基づく交通費を実費支給します。
※諸連絡は主にメール(Email)を使用しますが、FAXや事務所にて書類手渡しでの対応も可能です。
【参加にあたってのお願い】
発熱や体調不良等の症状がある場合は参加をお控えください。また状況によりコースの変更や中止になる場合がございます。予めご了承ください。ほか留意事項、詳細につきましては行程表と一緒に事前にお知らせします。
昭島観光まちづくり協会事務局
電話番号:042-519-2114
Email:contact@akishima-kanko.org
♪町あるきが初めての方も
これまで参加してくださった方も
お気軽にご参加ください♪
5月18日と19日に横田基地にて「日米友好祭2024」が開催されます。
日時:令和6年5月18日(土)・19日(日) 午前9時00分~午後8時00分
場所:横田基地 ※入場は第5ゲート(サプライ・牛浜)より徒歩入場のみ
※JR牛浜駅混雑のため拝島駅をご利用ください。※入場無料
入場の際の注意事項など詳しくは下記のWEBサイトをご覧ください。
横田基地ホームページ
※サイト内メニューより「友好祭」または「Friendship Festibal」
Friendship Festibal Information Line
音声案内 042-552-2511(内線)52866
※英語のアナウンスのあとに日本語の案内が流れます。
こちらは当会主催イベントではないため、ポスターに記載されていない詳細のお問い合わせにつきましてはお答えいたしかねます。何卒ご了承ください。
5月20日にフォレスト・イン昭和館にて講演会「美しい地球を子どもたちへ 環境問題の今~未来を守るために私たちができること~」が開催されます。
日時:令和6年5月20日(月) 午後2時00分~午後4時00分
会場:フォレスト・イン昭和館2階シルバンホール
チケット:1,000円
主催:国際ソロプチミスト昭島
お問い合わせ:siakishima@gmail.com(和気)
5月22日から27日まで、昭島市民会館公民館にて「第21回フォト昭島 写真展-瞬を斬る-」が開催されます。
開催期間:令和6年5月22日(木)~5月27日(月)午前9時30分~午後6時00分 ※最終日は午後5時まで ※入場無料
6月9日から毎週日曜日の全4回で、小学生を対象とした3種のスポーツを楽しむイベント「第4回スポフェスinAKISHIMA」が開催されます。
イベントでは「クリケットブラスト」「ショートテニス」「タグラグビー」が体験できます。
日時:令和6年6月9日~6月30日の毎週日曜(全4回) 午前9時30分~午後12時00分
場所:拝島第二小学校
参加費:2,000円 【早割り】5/31まで申し込みで1,500円
※事前申込制(先着100名)
申込方法:各回の3日前までにイベント申込フォームより申込みください。後日ご案内メールを送ります。(参加する会場の項目で昭島を選ぶと参加日とコースを選べます。なおコースは途中で変更可能です。)
詳しくはクリケットブラスト専用サイト(日本クリケット協会)へ
お問合せは(一社)日本クリケット協会まで(担当:イ ロク)
電話:080-5249-7630 Email:r-lee@cricket.or.jp
4月28日に昭島市役所にて環境問題をともに考える「第13回あきしま環境緑花フェスティバル」が開催されます。
日時:令和6年4月28日(日) 午前10時00分~午後3時00分
場所:昭島市役所 駐車場会場・ロビー会場 ※雨天決行
詳しくはこちらをご覧ください。
昭島市役所ホームページ
主催:昭島市
お問い合わせ先:昭島市環境課 TEL042-544-5111
家具の博物館にて5月3日(金)~5月26日(日)まで「昭島人物紹介展 望月一雄油絵展」が開催されます。期間中は「国際博物館の日」を記念して入場無料です。
日時:令和6年5月3日(金)~5月26 日(日)※水曜休館日
午前10時00分~午後4時30分(入館4時まで)
場所:家具の博物館 ※JR青梅線中神駅より徒歩約5分
入館料:無料 ※通常一般200円/小・中・高生は無料
展示点数:約30点
お問い合わせは一般財団法人家具の博物館へ
TEL:042‐500-0636
昭島観光まちづくり協会の事業の1つ、昭島ロケーションサービスでは「ロケの街昭島を盛り上げ隊」として定期的に活動紹介のイベントを開催しています。
昭島市内で行ったテレビドラマや映画などの撮影風景やボランティア・エキストラの市民サポーターが出演した様子などをパネル展示でご紹介します。さらに期間中はエキストラの登録会も実施。通常は協会事務所にてご登録手続きとなりますが、この機会にお気軽にご登録ください。
場所:モリタウン東館1階 南口通路(JR昭島駅北口降りてすぐ)
【パネル展】
期間:令和6年3月1日(金)~3月11日(月)
時間:午前10時00分~午後9時00分※施設営業時間に準ずる
【市民サポーター(ボランティア・エキストラ)登録会】
開催日:3月8日 (金)と3月10日(日)
時間:午後1時00分~午後5時00分
登録についての詳細は昭島ロケーションサービスHPをご覧ください。