9月7日「第5回 昭島矯正展」のお知らせ

9月7日(日)に「第5回昭島矯正展」が開催されます。法務省主唱の「社会を明るくする運動」の一環で刑務作業の重要性や現状などについて知るイベントです。

開催日時:令和7年9月7日(日) 午前9時30分~午後3時30分
会場:矯正研修所敷地内(JR東中神駅より徒歩15分)

刑務所作業製品展示即売会のほか、施設見学やステージイベントなどが催されます。 今後、詳細が決まり次第お知らせを更新します。

主催:関東矯正管区

お問い合わせは東日本成人医療矯正センターへ
TEL:042-500-5271(代表)

8月23日~24日「昭島市民くじら祭」のお知らせ

昭和公園にて「昭島市民くじら祭」が開催されます。会場の模擬店、ステージショー、夢花火やくじらパレードなどが行われます。

日時:令和7年8月23日(土) 午後1時30分~午後8時30分
8月25日(日) 午後1時30分~午後8時45分
場所:昭和公園陸上競技場 ※JR東中神駅または西立川駅下車

※当日は開催に伴う交通規制などがあります。詳しくは下記ホームページをご覧ください。

昭島市民くじら祭ホームページ

8月 桂笹丸さん 出演イベントのお知らせ

昭島観光親善大使の桂笹丸さんの出演イベントについてお知らせします。(8/8更新)

【落語家 桂笹丸がご案内するおとぎ話 音楽劇シンデレラ 】
日時:令和7年8月31日(日) 午後2時00分より
場所:たましんRISURUホール
詳しくはチラシをご覧ください。

令和7年7月
令和7年7月
令和7年7月
令和6年12月
令和6年12月
令和6年10月
令和6年10月
令和6年8月

8/9~8/11 昭和記念公園「ほしぞら散歩」と開園時間の変更のお知らせ

8月9日から8月11日の間、国営昭和記念公園にて夏の特別夜間開園「ほしぞら散歩」が開催されます。期間中は夜間ならではのイベントを実施。普段の開園時間と異なりますので、ご確認の上、お出かけください。

大ケヤキのライトアップ(昭和記念公園HPより)

夏の特別夜間開園「ほしぞら散歩」

期間:令和7年8月9日(土)~8月11日(月祝)
開園時間:午後12時30分~午後9時00分
※有料区・無料区(みどりの文化ゾーン)公園全体が対象
※通常の開園時間は午前9時30分~午後6時です。

詳しくは国営昭和記念公園ホームページをご覧ください。

9月7日「第19回 昭和の森 音楽祭」のお知らせ

令和7年9月7日(日)にFOSTERホール(昭島市民会館)にて「第19回 昭和の森 音楽祭」が開催されます。

日時:令和7年9月7日(日)午後1時00分~午後4時00分予定
会場:FOSTERホール(昭島市民会館) ※入場無料

出演:清泉中学校吹奏楽部
   国立音楽大学「NEWTIDE JAZZ ORCHESTRA」
   米国空軍太平洋音楽隊

共催:昭島市民会館文化事業協会 / 昭和の森芸術文化振興会

詳しくは昭和の森芸術文化振興会ホームページをご覧ください。

お問い合わせは昭和の森芸術文化振興会事務局へ
TEL:042-546-1105

8月7日 夏休みイベント「遊びにおいでよ!多摩川上流水再生センターへ」のお知らせ

東京都下水道局では各施設にて夏休みに合わせたイベントが開催されます。

多摩川上流水再生センターは8月7日(水)に開催します。

日時:令和7年8月7日(木) 午前9時30分~12時30分(入場は午前11時30分まで)
場所:多摩川上流水再生センター(昭島市宮沢町) ※小雨決行 ※入場無料

八王子水再生センターも同日開催。
詳しくは東京都下水道局ホームページのお知らせをご覧ください。

東京都下水道局ホームページ

7月1日~7月30日 東京情報センター 多摩のPR展示のお知らせ

東京観光情報センター多摩のPRスペースにて、「みずまち あきしま」の紹介とこれまでの協会オリジナルカレンダー入選作品から「あきしまの四季」をテーマに展示を行います。どうぞお気軽にお立ち寄りください。

場所:東京観光情報センター 多摩(エキュート立川3階 JR立川駅直結)
期間:令和7年7月1日(火)~7月30日(水)
営業時間:月~土曜日 午前10時~午後9時00分
     日曜・祝日 午前10時~午後8時00分

東京情報センター多摩ホームページ

JR東日本びゅうツーリズム&セールスが運営する地域メディアサイト「and trip」にてご紹介いただきました!

<紹介記事>
立川駅構内で旬の情報を発信中!今月は都内で唯一「深層地下水100%」の水道水を誇る昭島市【東京観光情報センター多摩】(外部サイト)

8月2日 昭島市公民館「昭島夕涼み寄席」のお知らせ

令和7年8月2日(土)に昭島市公民館にて「昭島夕涼み寄席」が開催されます。出演は昭島観光親善大使で講談師真打の宝井一凜さん、桂笹丸さんをはじめ昭島にゆかりある方々の芸をお楽しみいただけます。

日時:8月2日(土)午後5時00分開演(開場4時30分)

会場:昭島市民公民館小ホール ※JR青梅線昭島駅より徒歩6分

チケット:1000円(全席自由)※ご購入はFOSTERホール(昭島市民会館)へ※就学前のお子様の入場はご遠慮ください。

主催:昭島市民会館文化事業協会・昭島市

お問い合わせ: FOSTERホール(昭島市民会館) 042-546-1711 ※火曜日休館

桂笹丸大使の出演イベント情報は下記をご覧ください。

桂笹丸さん 出演イベントのお知らせ

7月26日 小学生夏休み体験イベント「伝統の技 本藍染めにふれよう!」のお知らせ

夏休み体験イベント 伝統の技 本藍染にふれよう!
どんな模様ができるかな?ハンカチの絞り体験

-こちらのイベントのお申込みは締め切りました-

本藍染めについて学び、昭島の豊かな水を知る

昭島市にある藍染工房瑠璃玉の先生をお招きして、江戸時代から続く天然の素材で作られる伝統的な「本藍染め」について学び、実際にハンカチに結び目や紐などを使って模様を作る「絞り」技法を体験します。ハンカチは工房にて染めていただき、昭島観光案内所にて受け渡します。 天然灰汁発酵建てによる本藍染めに触れる貴重な機会です。

【日時】令和7年7月26日(土)10:00~11:15 受付9:45より
【会場】アキシマエンシス校舎棟2階 会議室202~204
【講師】形山晃士朗先生、形山容子先生 (藍染工房瑠璃玉)
【定員】15名 ※先着順
【参加費】1,700円 ※ハンカチ1枚の教材費が含まれます ※当日払い

【体験内容】①本藍染めについて(約30分) ②ハンカチの絞り模様(約30分)
※ご参加の際は保護者さまの同伴をお願いします。
※①は30分程の座学になります。②は紐や結束バンドを使って工作します。どなたでもご参加できますが、説明内容は小学3年生以上を想定しています。
※席に限りがございますが、付き添いのご家族さまも見学可能です。

ハンカチは一度お預かりして、後日、昭島観光案内所(昭島駅北口すぐ)にてお渡しとなります。遠方からお越しの方など、受け取りが難しい場合はご相談ください。

【応募方法】
下記の申込フォームよりお申し込みください。営業時間外に申込みが重なり定員を超えた場合は申込順で受付させていただきます。予めご了承ください。

参加にあたってのお願い

発熱や体調不良等の症状がある場合は参加をお控えください。また状況により実施内容等が変更になる場合がございます。予めご了承ください。開催日近くなりましたら、改めてご案内申し上げます。

【お問い合わせ先】
 一般社団法人昭島観光まちづくり協会
 TEL:042-519-2114  FAX:042-519-2144

6月18日 第117回あきしま町あるき「みずまちあきしま! 深層地下水100%の水道水の魅力を知る」

「みずまちあきしま」ブランディングプロジェクト始動記念 !

6月の町あるきは「みずまちあきしま」ブランディングプロジェクト始動記念コースです。昭島市水道部の見学やナビゲーターの案内で水に関する場所を訪ねます。

昭島の深層地下水100%の水道水の魅力を・・・
学んで、歩いて、見て、味わおう!

/みずまちあきしまについてはこちら!\

【日時】令和7年6月18日(水)午前9時00分~午後12時45分(予定)
【集合】JR中神駅 【解散】アキシマエンシス(昭島市教育福祉総合センター)
【歩行距離】約5.0km
【定員】20名(応募者多数の場合は抽選となりますのでご了承ください)
【参加費】1,000円 ※当日支払い・軽食付
【応募方法】
令和7年6月8日(日)までに町あるきの申込みフォームよりお申し込みください。(フォームは町あるきページの一番下にあります)
お電話・FAXでのお申し込みの際は「コース・氏名・年齢・住所・電話番号」をお知らせください。

軽食について
軽食は、アキシマエンシス内のライブラリーカフェ アンペア昭島のたまごハムサンドをご用意します。※アレルギーのある方はお申込みの際、事前にご相談ください。

参加にあたってのお願い
発熱や体調不良等の症状がある場合は参加をお控えください。また状況によりコースの変更や中止になる場合がございます。予めご了承ください。ほか留意事項、詳細につきましては行程表と一緒に事前にお知らせします。

【お問い合わせ先】
 一般社団法人昭島観光まちづくり協会
 TEL:042-519-2114  FAX:042-519-2144

【まつりの開催可否に関するお知らせ】

本日、あきしま郷土芸能まつりは予定通り実施いたします。(2025年5月25日)

第十五回あきしま郷土芸能まつり

昭島市の各地で継承された屋台・山車・居囃子・神輿・獅子舞・和太鼓が一堂に集まる「あきしま郷土芸能まつり」が今年も開催されます。郷土芸能を一度にお楽しみいただけるのはもちろん、昭島のご当地音頭による流し踊りの参加や和太鼓・お囃子などの体験、出演団体による祭礼道具の紹介や写真撮影など、伝統文化を身近に感じられるイベントも多数設けています。このまつりを通して、郷土への誇りと愛着を育み、次世代の継承に繋げ、より多くの皆様に昭島の良さを体感していただけますと幸いです。

令和7年4月吉日
第十五回あきしま郷土芸能まつり実行委員会

詳しいご案内は下記をご覧ください。
演目スケジュールや催しのご案内
当日の交通規制について
公式ガイドブックのご案内

日 時:令和7年5月25日(日) 午前10時00分~午後3時00分
場 所:JR昭島駅北口モリタウン北側特設会場  ※JR青梅線 昭島駅北口より徒歩2分

※模擬店の販売時間は午前9時30分~午後3時30分です。
※周辺道路の渋滞が予想されますのでご来場の際は公共交通機関をご利用ください。
※小雨決行(荒天により中止の場合は市内防災行政無線放送とホームページでお知らせします。)

主 催:第十五回あきしま郷土芸能まつり実行委員会
共 催:昭島市
後 援:昭島市教育委員会/昭島市社会福祉協議会/昭島市商工会/昭和の森芸術文化振興会
協 力:昭島市郷土芸能協会/昭島神輿連合会/昭島市自治会連合会

問い合わせ先:あきしま郷土芸能まつり実行委員会事務局
一般社団法人昭島観光まちづくり協会
TEL 042-519-2114(平日9:00~17:00受付)