2月14日~2月24日「ロケの街 昭島を盛り上げ隊2025」のお知らせ

昭島観光まちづくり協会の事業の1つ、昭島ロケーションサービスでは「ロケの街昭島を盛り上げ隊」として定期的に活動紹介のイベントを開催しています。

昭島市内で行ったテレビドラマや映画などの撮影風景やボランティア・エキストラの市民サポーターが出演した様子などをパネル展示でご紹介します。さらに期間中はエキストラの登録会も実施。通常は協会事務所にてご登録手続きとなりますが、この機会にお気軽にご登録ください。

場所:モリタウン東館1階 南口通路(JR昭島駅北口降りてすぐ)

【パネル展】
期間:令和7年2月14日(金)~2月24日(月・祝)
時間:午前10時00分~午後9時00分※施設営業時間に準ずる

【市民サポーター(ボランティア・エキストラ)登録会】
開催日:2月14日 (金)と2月24日(月・祝)
時間:午後1時00分~午後5時00分

♪市外在住の方のご登録も大歓迎です♪

登録についての詳細は昭島ロケーションサービスHPをご覧ください。

モリタウンホームページ

2月22日 ワークショップ「藍染体験」のお知らせ

藍染体験~昭島の水と天然の藍でつくるオリジナルハンカチ~

藍染め体験を通して昭島の水の豊かさを学ぶワークショップです。天然灰汁発酵建てによる本藍染めに触れる貴重な機会となっています。

こちらのイベントの申し込みは受付終了しました。

【日時】令和7年2月22日(土)
午前の部…9:30~12:15(予定)  午後の部…13:30~16:15(予定)

 ※ハンカチは工房にて仕上げます。後日、昭島観光案内所にてお渡しとなります※ 

【集合場所】昭島市勤労商工市民センター
【体験場所】藍染工房 瑠璃玉 ※集合場所から移動します(徒歩約10分)
【定員】各回8名 ※応募多数の場合は抽選となりますのでご了承ください
【参加費】 2,300円 ※ハンカチ1枚の教材費が含まれます。ご家族2名様以上で体験される場合、ハンカチ1枚につき追加で2,000円いただきます。※当日払い

【応募方法】
2月6日(木)までに下記の申込みフォームよりお申し込みください。
お電話でのお申し込みの際は「イベント名・氏名・年齢・住所・電話番号」をお知らせください。
申し込み締切後、抽選結果をお知らせします。連絡がない場合はお手数ですがご一報ください。

参加にあたってのお願い

発熱や体調不良等の症状がある場合は参加をお控えください。また状況により実施内容等が変更になる場合がございます。予めご了承ください。詳細につきましては行程表と一緒に事前にお知らせします。

【お問い合わせ先】
 一般社団法人昭島観光まちづくり協会
 TEL:042-519-2114  FAX:042-519-2144

拝島大師 初詣と初縁日・だるま市のお知らせ


令和7年
1月1日(水) 初詣
1月2日(木)・3日(金) 初縁日・だるま市

詳しくは下記ホームページをご覧ください。
拝島大師ホームページ

拝島大師参拝は公共交通機関のご利用をおすすめします。

<徒歩>JR青梅線昭島駅南口より徒歩20分

<バスご利用>
1月2日~3日は昭島南口と拝島駅より立川バスの特別ダイヤが運行します。
拝島駅⇔拝島大師⇔昭島駅南口 20分間隔 直行にて運行
◆拝島駅(1番乗り場) 9:30~16:50
◆昭島駅南口(1番乗り場) 9:20~16:20

詳しくは立川バス時刻表をご覧ください。
立川バスホームページ

第112回あきしま町あるき「企業訪問~フランスベッドとシマダヤ関東を訪ねる~」

令和7年最初の町あるきは昭島の産業を学ぶ企業訪問と中神引込線跡を歩くコースです。

令和6年に創立75周年を迎えたフランスベッド株式会社と、流水麺でもおなじみシマダヤ関東株式会社の2つの東京工場を訪ねてお話を伺います。帰りは「中神引込線跡」を歩き、昭島の産業やまちの歴史を色々な視点で学びます。

【日時】令和7年1月21日(火)午前8時40分~午後12時45分(予定)
【集合・解散】JR中神駅 
【歩行距離】約4.0km
【定員】20名(応募者多数の場合は抽選となりますのでご了承ください)
【参加費】 500円 ※当日支払い
【応募方法】
令和7年1月8日(水)までに町あるきの申込みフォームよりお申し込みください。(あきしま町あるきページの一番下にございます)
お電話・FAXでのお申し込みの際は「コース・氏名・年齢・住所・電話番号」をお知らせください。

参加にあたってのお願い

  • 当コースは同業種の方のお申込みをご遠慮いただいております。
  • コース内、階段を多く利用します。
  • 発熱や体調不良等の症状がある場合は参加をお控えください。また状況によりコースの変更や中止になる場合がございます。予めご了承ください。

ほか留意事項、詳細につきましては行程表と一緒に事前にお知らせします。

【お問い合わせ先】
 一般社団法人昭島観光まちづくり協会
 TEL:042-519-2114  FAX:042-519-2144

12月1日「昭島クリケット祭」の参加者を募集します

大人も子どももみんなでクリケットをやってみよう♪

クリケットは野球の原点といわれるバッドとボールを使ったイギリス発祥のスポーツで、昭島市では小学校で体育授業に採用されたり、ジュニアクラブからU19日本代表選手が選出されるなど、地域スポーツとして親しまれています。

このクリケット祭ではクリケットが初めての方も6人制の簡易ゲームをしながら楽しくルールを覚えられます。どなたでも参加できますので、この機会にぜひご参加ください。

【日時】令和6年12月1日(日)午後12時30分~午後4時00分(受付11:45~)
【会場】昭島市立陸上競技場 昭和公園内(JR東中神駅より徒歩約7分)
【参加費】おひとりにつき500円
【申込方法】令和6年11月28日(木)までにイベント申込フォームからよりお申し込みください。

クリケット祭申込フォーム(外部サイト) ※Googleフォーム

少数チーム(2~3名)や個人でのご参加もOKです!
参加ご希望の方は下記のお問い合わせ先までその旨ご連絡ください。

【お問い合わせ先】
 一般社団法人日本クリケット協会「クリケットのまち昭島」(昭島観光まちづくり協会内)
 担当:イ ロク
 電話:080-5249-7630 Email:r-lee@cricket.or.jp

日本クリケット協会ホームページ

初めての方も安心サポート!試合時は各チームにサポート役の審判がつきます。まずは投げて打ってみましょう!

11月9日~10日「第54回昭島市産業まつり」のお知らせ

11月9日(土)~10日(日)にFOSTERホール・公民館にて「第54回昭島市産業まつり」が開催されます。当日は農業特産品共進会、子ども向けお仕事体験なども行われます。
また11月11日から12月15日までの期間、市内各地で連携イベント「発見!あきしまの産業」も実施されます。

日時:令和6年11月11日(土) 午前10時 00分 ~午後4時00分
   令和6年11月12日(日) 午前9時 00分 ~午後3時00分
場所:FOSTERホール昭島 市民会館・公民館

詳しくは昭島市産業まつり専用WEBサイトをご覧ください

昭島観光まちづくり協会 連携イベント「発見!あきしまの産業」

  • 11月23日(土・祝) ※受付中
    あきしま町あるき特別編「クイズに答えて観光マップをつくってみよう」※お子さま向け
  • 11月30日(土) ※受付中
    観光協会ワークショップ「IHIそらの未来館を見に行こう!世界へはばたくジェットエンジン」※小学4年~中学生向け
  • 12月11日(水) ※11/15より受付開始
    あきしま町あるき「農ウォーク~美味しい鍋の具材探し~」

11月30日【小学4年~】IHIそらの未来館見学イベントのお知らせ

ジェットエンジンの実物や模型などがたくさん展示されているIHIそらの未来館で、飛行機や宇宙ロケットの技術の進化を学びます。

こちらのイベントのお申込みは受付を終了しました。

【小学4年生~中学生向け】
昭島観光まちづくり協会 企業見学イベント

IHIそらの未来館を見に行こう!世界へはばたくジェットエンジン

館長の案内で、日本初のジェットエンジン「ネ20」から最新民間航空機用エンジンまで実物や模型を見ながら、これまでのIHI航空・宇宙・防衛事業領域の歴史や取り組みについてお話を伺います。飛行機や宇宙が好きな小学4年生以上のお子さま、中学生の皆さまにおすすめの内容です。

【日時】令和6年11月30日(土)
①午前9時00分~午前10時10分 ①午前10時45分~午前11時55分
【参加費】無料
【定員】各回20名程(申込み多数の場合は抽選となりますので、ご了承ください)

※小学生はかならず保護者同伴でご参加ください。
※ご家族の同行もできますが、説明は小学4年~中学生向けの内容ですので予めご了承ください。

【当日の持ち物】※入館手続きに必要です
・保護者…顔写真付きの身分証
・中学生…生徒手帳
・小学生…保護者の身分証

【応募方法】
令和6年11月13日(水)までに下記の申込みフォームよりお申し込みください。申込み締切後、抽選結果または当日の詳細についてメールにてご連絡いたします。連絡がない場合はご一報ください。

参加にあたってのお願い

発熱や体調不良等の症状がある場合は参加をお控えください。また状況により内容の変更や中止になる場合がございます。予めご了承ください。


このイベントは第54回昭島市産業まつり連携の「発見!あきしまの産業」の1つです。スタンプラリー対象イベントです。

昭島市産業まつり専用ホームページ

【お問い合わせ先】
 一般社団法人昭島観光まちづくり協会
 TEL:042-519-2114  FAX:042-519-2144

11月23日 お子さま向け 町あるき特別編「クイズに答えて観光マップをつくってみよう」

第110回あきしま町あるきは、小学生以下のお子さま向けの特別編を開催します。町あるきナビゲーターの案内で拝島公園を歩き、クイズを解いたり文化財スタンプのフロッタージュをして観光マップを作ります。楽しみながら拝島公園の文化財を知り、昭島の魅力を感じるイベントです。

こちらのイベントのお申込みは受付を終了しました。

【小学年生以下お子さま向け町あるき】

【日時】 令和6年11月23日(土・祝) 午前10時00分~11時30分(予定)
【場所】拝島公園(昭島市拝島町1-10)※駐車場はありません。徒歩または自転車でお越しください
【参加費】 マップ1枚につき300円(当日支払い)
【定員】 子ども30名程度(※要申込、応募多数抽選)

【イベントの流れ】 
① 拝島公園に集合!受付でマップを受け取ります
② グループごとにナビゲーターの案内で公園内を周回
③ 説明を聞いて、マップのクイズを穴埋めしていきます
④ 最後に好きな文化財スタンプをマップに1つ写して完成!
⑤ 受付に戻り、完成マップご提示で参加賞をお受け取りください

【当日の持ち物】
必要なもの…筆記用具(えんぴつ・消しゴム)
あると便利なもの…色鉛筆・画板・ボードなど

【参加方法】
11月11日(月)までに下記の申込フォームよりお申し込みください。申込み締切後、抽選結果または当日の詳細についてメールにてご連絡いたします。連絡がない場合はご一報ください。

参加にあたってのお願い

発熱や体調不良等の症状がある場合は参加をお控えください。また状況により内容の変更や中止になる場合がございます。予めご了承ください。

歴史の散歩道スタンプラリー

このスタンプラリー板は昭島市内の史跡や文化財などに設置されています。紙を置いて鉛筆などで擦ることで絵が浮かび上がっています。(写真は大日堂の文化財スタンプ)

マップイメージ(画像は作成中のものになります) サイズはおよそA3です。

※マップはグループ共有でご使用いただけますが、参加賞はマップ1枚につき1セット(駄菓子とちかっぱーグッズ)となりますので、必要な方は人数分のお申し込みをしていただきますようお願いします。

このイベントは第54回昭島市産業まつり連携の「発見!あきしまの産業」の1つです。スタンプラリー対象イベントです。

昭島市産業まつり専用ホームページ

【お問い合わせ先】
 一般社団法人昭島観光まちづくり協会
 TEL:042-519-2114  FAX:042-519-2144

11月16日~17日 東京丸の内「TOKYO周穫祭2024」のお知らせ

観光地としての東京の魅力をもっと知ってほしいという想いで、都内各地の観光情報・特産品をぎゅっと集めたイベント「TOKYO周穫祭2024」が11月16日から2日間、開催されます。

日時:令和6年11月16日(土)~11月17日(日)
   午前10時00分より ※終了時間は開催日により異なります

会場:東京国際フォーラム 地上広場/ロビーギャラリー

特別企画「TOKYOおにぎり」

昭島観光まちづくり協会とオレンジページで考えた、ご当地おにぎりは11月16日に登場します。

タップでオレンジページおにぎり紹介をご覧いただけます(外部サイト)

詳しくは公式サイトTOKYO周穫祭をご覧ください

10月31日~12月1日 国営昭和記念公園「黄葉・紅葉まつり&秋の夜散歩2024」開催

10月31日から12月1日の間、国営昭和記念公園にて「黄葉・紅葉まつり&秋の夜散歩2024」が開催されます。

立川口近くの「カナールイチョウ並木」と昭島口近くの「かたらいのイチョウ並木」のほか、園内では色々な黄葉・紅葉が楽しめます。※色づきの状況は公式サイトをご確認ください。

期間:令和6年10月31日(木)~12月1日(日)午前9時30分~午後9時00分(ライトアップ午後4時30分~午後8時30分)
※夜間入退園は入口の指定があります。


「秋の夜散歩」は、かたらいのイチョウ並木と日本庭園が美しくライトアップされ、日中とは違う公園の魅力を楽しめます。

夜間の日本庭園入場は別途鑑賞券が必要です。※当日窓口券はWEB券の予定枚数が完売した場合には販売しません。

詳しくはイベントWEBサイト「秋の夜散歩2024」をご覧ください。


お問い合わせは国営昭和記念公園ホームページをご覧ください。

10月31日 親子体験イベント「食と学びの秋!ご当地おにぎり作りと昭島ガス会社見学」

お子さまと一緒に、昭島ガスの会社見学とガス調理器具が揃うAKIGAS体験館でおにぎりを作るイベントを開催します。おにぎりは江戸東京野菜「拝島ネギ」入りの味噌を使った、鳥そぼろの混ぜご飯おにぎりを作ります。できあがったら味噌マヨディップのからあげと一緒にいただきます♪

【日時】 令和6年10月31日(木)午前10時00分~午後12時30分
【集合場所】昭島ガス株式会社「AKIGAS体験館」(昭島市もくせいの杜)
【参加費】 800円 ※当日支払い ※材料費込み
※3人以上でご参加される場合はお1人につき400円頂戴します。お食事をとらない小さなお子さまの場合は不要ですが、託児所はありませんので予めご了承の上、お申し込みください。

【定員】5組10名程度

【体験内容】
①昭島ガス社内見学 (約1時間)
②おにぎり作り・実食 (約1時間)「からあげ黒や」のからあげ付き♪

※途中休憩を挟みます。現地集合・解散です。

※当日はエプロンとマスク(大人の方)、ハンドタオル、お飲み物をご持参ください。
※バンダナや三角巾は任意でご用意ください。

鳥そぼろの混ぜご飯おにぎり (イメージ)

▼白飯と具材はスタッフにて用意します▼

おにぎり作り体験は、
①ごはんと具材の混ぜ合わせ
②ラップに包んで握る
③味噌を塗る
・・・の3行程になります。

【応募方法】
下記の申込みフォームよりお申し込みください。
※まだ空きがありますので、先着順にて受付しています。営業時間外に申込みが重なり定員を超えた場合は申込順で受付させていただきます。予めご了承ください。みなさまのご参加をお待ちしております!

参加にあたってのお願い

発熱や体調不良等の症状がある場合は参加をお控えください。また状況により内容の変更や中止になる場合がございます。予めご了承ください。

【お問い合わせ先】
 一般社団法人昭島観光まちづくり協会
 TEL:042-519-2114  FAX:042-519-2144

昭島ガス株式会社公式インスタグラム

AKIGAS体験クッキング公式インスタグラム

<こちらのイベントのお申し込みは締め切りました>

10月25日~27日 丸の内・日比谷など「東京味わいフェスタ2024」のお知らせ

東京産食材を使った料理を味わい、体験することで「農」や「食」の多彩な魅力を発見するイベント「東京味わいフェスタ2024」が10月25日から3日間、丸の内ほか4エリアで開催されます。

日時:令和6年10月25日(金)~27日(日)
   午前11時00分より ※終了時間は会場により異なります

会場:
【丸の内 行幸通り・丸の内仲通り】
 東京産食材の魅力をふんだんに味わえるエリア
【日比谷 日比谷仲通りなど】
 東京の食文化と作り手を巡り旅するエリア
【有楽町 東京国際フォーラム地上広場】
 東京の農業の魅力と日本各地の名産品に出会えるエリア
【豊洲 がすてなーに ガスの科学館 海側特設会場】
 東京の豊かな農林水産業を豊洲で体験できるエリア

詳しくは公式サイト「東京味わいフェスタ」をご覧ください。