8月26日~27日「昭島市民くじら祭 50周年記念」のお知らせ

昭和公園にて「昭島市民くじら祭 50周年記念」が開催されます。会場の模擬店やステージショーのほか26日は夢花火、27日は大きなくじらバルーンも登場するパレードも行われます。

日時:令和5年8月26日(土) 午後1時30分~午後8時30分
27日(日) 午後1時30分~午後8時45分
場所:昭和公園陸上競技場 ※JR東中神駅または西立川駅下車

※当日は開催に伴う交通規制などがあります。詳しくは下記ホームページにて随時ご案内がありますのでご覧ください。

昭島市民くじら祭ホームページ

7月22日~10月29日「超たまらん博」デジタルスタンプラリーのお知らせ

「多摩」が神奈川から東京へ移管され130年目を迎えるにあたり東京都と多摩30市町村が主催する記念イベント「超たまらん博」が10月に開催されます。併せて多摩地域130か所のスポットを対象にしたデジタルスタンプラリーも開催されますので、皆さまお気軽にご参加ください。

7月22日~10月29日 デジタルスタンプラリー
「130個の宝物(たまらん)を探せ!たまトレジャーハント」

デジタルスタンプラリーで3個以上集めると10月のイベントで賞品抽選会に参加ができます。
期間: 令和5年7月22日(土)~10月29日(日)
対象場所:多摩地域のおすすめスポット130箇所

昭島市内では昭島観光案内所もスポットになっています。

【昭島観光案内所】
営業時間:AM9:00~PM5:00 ※4月~9月の平日のみPM6:00まで営業
定休日:月曜日(祝日の時は翌日)・年末年始
店舗表にポスターとのぼりを設置してお待ちしております。(営業時間外は、のぼりはありません。)

10月28日~10月29日「超たまらん博」

日程: 令和5年10月28日(土)、29日(日)
会場:JR立川駅北口 サンサンロード

記念イベントでは多摩の特産品やグルメなどのPRブース、コンテストの発表や展示、体験ワークショップなどが予定されています。

参加方法など、詳しくは専用サイト「超たまらん博をご覧ください。

7月11日より TOKYOデザインマンホールデジタルラリー2023-2024 開催

7月11日(火)より東京都主催「TOKYOデザインマンホールデジタルラリー2023-2024」が開催されます。このイベントはスマートフォンとGPS機能を使って指定されたスポットに行き、WEB上でスタンプを集めるスタンプラリーです。

対象スポットはマンホールや観光施設など合わせて200か所あり、随時追加されます。昭島市も対象スポットとなります。

期間: 令和5年7月11日(火)~令和6年3月31日(日)
※賞品の応募は令和6年1月31日(水)まで
参加費:無料(通信料は参加者様負担)

参加方法など、詳しくは専用サイトTOKYOデザインマンホールデジタルラリーをご覧ください。

10月20日まで「あきしま市内芸術家公募展 作品募集」のお知らせ

令和5年7月17日(月)から10月20日(金)の期間、令和6年2月に行われる「あきしま市内芸術家公募展」の作品を募集します。

応募締切:令和5年10月20日(金)まで

応募条件や応募方法など
詳しくは昭和の森芸術文化振興会公式サイトをご覧ください。

お問い合わせは昭和の森芸術文化振興会事務局へ
TEL:042‐546-1105

共催:昭島市/昭和の森芸術文化振興会

【募集終了しました】7月22日 夏休みイベント「日本電子(JEOL)さんの電子顕微鏡でミクロの世界を体験しよう」

電子顕微鏡の分野で世界トップシェアを誇る日本電子株式会社の方による理科イベントを実施します。電子顕微鏡を使って肉眼やルーペでは観ることが出来ないミクロの世界を体験します。


【小学5・6年生向け】
昭島観光まちづくり協会ワークショップ夏休み体験イベント

こちらのイベントは定員に達したためお申込みの受付を終了しました

【日時】
 令和5年7月22日(土) 午前10時00分~正午(予定)
【会場】アキシマエンシス 校舎棟(昭島市つつじが丘)
【参加費】 無料
【定員】42名程(申込み多数の場合は抽選となりますので、ご了承ください)

【体験内容】
第1部 座学 ・電子顕微鏡について
第2部 体験 ・電子顕微鏡操作 ・3D写真観察 ・標本スケッチ
※途中トイレ休憩があります。

※座学や使用する理科用語など内容を考慮して、対象を5・6年生とさせていただいております。  4年生のお子様も参加できますが、授業で習っていない内容もありますので、ご了承の上お申し込みください。
※付添いの保護者様やお連れの方の見学は可能ですがお席のご用意がありませんので、予めご了承ください。教室の広さが限られていますので譲り合ってご見学をお願いします。

【お問い合わせ先】
 一般社団法人昭島観光まちづくり協会
 TEL:042-519-2114  FAX:042-519-2144

7月22日 昭島市公民館「昭島夕涼み寄席」のお知らせ

令和5年7月22(土)に昭島市公民館にて「昭島夕涼み寄席」が開催されます。出演は昭島観光親善大使で講談師真打の宝井一凜さんをはじめ昭島にゆかりある方々の芸をお楽しみいただけます。

日時:7月22日(土)午後5時00分開演(開場4時30分)

会場:昭島市民公民館小ホール  ※JR青梅線昭島駅より徒歩6分

チケット:1000円(全席自由)※ご購入はFOSTERホール(昭島市民会館)へ

詳しくは昭島市のお知らせをご覧ください。

昭島市ホームページ

7月2日「昭島クリケット祭」の参加者を募集します

大人も子供もみんなでクリケットをやってみよう♪

クリケットは野球の原点といわれるバッドとボールを使ったイギリス発祥のスポーツで、昭島市では小学校で体育授業に採用されたり、ジュニアクラブからU19日本代表選手が選出されるなど、地域スポーツとして親しまれています。

このクリケット祭ではクリケットが初めての方も6人制の簡易ゲームをしながら楽しくルールを覚えられます。どなたでも参加できますので、この機会にぜひご参加ください。

【日時】令和5年7月2日(日)午後1時00分~午後4時00分(受付12:30~)
【会場】昭島市立陸上競技場 昭和公園内(JR東中神駅より徒歩約7分)
【参加費】お1人につき500円
【申込方法】令和5年6月22日(木)までにイベント申込フォームからよりお申し込みください。また6名未満チームでご参加希望される方は infoakishima@cricket.or.jp 昭島クリケット祭委員会までお知らせください。

クリケット祭申込フォーム(外部サイト) ※Googleフォーム

【大会ルール】

タップすると大きく見られます。

【お問い合わせ先】
 一般社団法人日本クリケット協会「クリケットのまち昭島」(昭島観光まちづくり協会内)
 TEL:042-519-2114
 Email: infoakishima@cricket.or.jp

6月3日~7月17日モリパーク「昭島あじさいフェス」のお知らせ

6月3日(土)よりモリパークにて、『秋川渓谷あじさいまつり』とコラボした『昭島あじさいフェス』が開催されます。

期間:令和5年6月3日(土)~7月17日(月)

期間中はさまざまなイベントが開催されます。また フォレスト・イン 昭和館北側にある『北の森』でもあじさいが約1300本を楽しめます。皆さまどうぞお越しください。

詳しくはこちらをご覧ください。
モリパーク公式ウェブサイト

6月17日・18日モリタウン「キッズおしごとフェスタ」のお知らせ

6月17日と18日にモリタウンにてお子さま向けの仕事体験イベント「キッズおしごとフェスタ」が開催されます。

日時:令和5年6月17日(土)~18日(日) 午前11時00分~午後4時00分(受付は10時30分から)
場所:モリタウン東館 対象:小学生以下(保護者同伴) ※体験無料

詳しくはモリタウンホームページをご覧ください。

第十三回あきしま郷土芸能まつり

市内各地で継承された屋台・山車・居囃子・神輿・獅子舞・和太鼓が一堂に集まり披露します。郷土芸能を一度にお楽しみいただけるのはもちろん、市内神社を紹介したパネル展示やリーフレット配付、昭島のご当地音頭の流し踊りなど昭島に根付いた伝統文化を身近に触れる機会となっています。

本年は4年ぶりの屋外開催です。「あきしま郷土芸能まつり」の基本理念を絶やすことなく未来へ繋げて行くため、安全安心を最優先にしながら、より多くの皆様が昭島の郷土芸能に親しんでいただける機会となるよう実施します。

令和5年4月吉日
第十三回あきしま郷土芸能まつり実行委員会

今後の詳しいご案内はこちらのホームページにて随時ご案内します。
【5/15更新】公式リーフレットのご案内
【5/25更新】演目ごとのスケジュールのご案内
(↓下にスクロールしてください↓)

日 時:令和5年5月28日(日) 午前10時00分~午後3時00分
場 所:JR昭島駅北口特設会場  ※JR青梅線 昭島駅北口より徒歩2分
※周辺道路の渋滞が予想されますのでご来場の際は公共交通機関をご利用ください。
※小雨決行(荒天により中止の場合は市内防災行政無線放送とホームページでお知らせします。)

主 催:第十三回あきしま郷土芸能まつり実行委員会
共 催:昭島市
後 援:昭島市教育委員会/昭島市社会福祉協議会/昭島市商工会/昭和の森芸術文化振興会
協 力:昭島市郷土芸能協会/昭島神輿連合会/昭島市自治会連合会

主 管:一般社団法人昭島観光まちづくり協会


【当日のスケジュールについて】

全体のスケジュール
ステージ広場の演目


あきしま郷土芸能まつり公式リーフレットが完成しました。当日会場と昭島観光案内所で配布中です。また市内小中学校の児童生徒さんにも順次配付しています。
また『TAMA ebooks(タマイーブックス)』にて電子ブック公開中です。

問い合わせ先:あきしま郷土芸能まつり実行委員会事務局
TEL 042-519-2114(平日9:00~17:00受付)

5月4日~5月25日「昭島人物紹介展 足立美千代 粘土アートの花展」のお知らせ

家具の博物館にて令和5年5月4日(木)~5月25日(木)まで「昭島人物紹介展 足立美千代粘土アートの花展」が開催されます。期間中は「国際博物館の日」を記念して入場無料です。

日時:5月4日(木)~5月25 日(木)※水曜休館日
   午前10時00分~午後4時30分(入館4時まで)

場所:家具の博物館  ※JR青梅線中神駅より徒歩約5分

入館料:無料 ※通常一般200円/小・中・高生は無料

展示数:粘土アート作品 約20点

作品「クリスマスローズ」
百合(カサブランカ)

お問い合わせは一般財団法人家具の博物館へ
TEL:042‐500-0636

5月20日・21日 横田基地日米友好祭2023のお知らせ

5月20日と21日に横田基地にて「日米友好祭2023」が開催されます。

日時:令和5年5月20日(土)・21日(日) 午前9時00分~午後8時00分
場所:横田基地(入場は第5ゲート(サプライ・牛浜)より徒歩入場のみ。)
   ※JR牛浜駅混雑のため拝島駅をご利用ください。

入場無料
入場の際の注意事項など詳しくは下記のWEBサイトをご覧ください。
横田基地ホームページ
※サイト内メニューより「友好祭」または「Friendship Festibal」