みんなで作ろう!あきしまカレンダー
~カレンダー写真 大募集~



昭島観光まちづくり協会が製作するカレンダーの写真を募集しています。

昭島の魅力が伝わる写真かどうかが採用のポイント!
撮影技術は問いません。昭島らしさ、カレンダー写真としてふさわしいかどうか、が主な選考の基準になります。

応募作品数の制限なし! 
素敵な写真が撮れたら応募数を気にせず、その都度お送りいただけます。

撮影時期に制限なし! 
過去に撮影した写真でもOKです。スマホの中に昭島で撮影した写真が眠っていませんか?ぜひ写真フォルダを覗いてみてください。
カレンダーは、昭島観光案内所などで一般販売します。昭島の魅力が詰まったカレンダーを皆様にお届けするため、昭島らしい素敵な写真をどしどしご応募ください。

第3回の写真募集は6月30日をもって締め切りました。

たくさんのご応募ありがとうございました。入選作品を当サイトにて9月上旬に発表します。

入選作品で製作する『 あきしまカレンダー2026』は10月上旬 に販売開始予定です。併せて入選作品展を市内各所で実施します。引き続き詳細が決まり次第お知らせいたします。

次回募集は10月1日開始予定です。お写真を撮りためてお待ちください。

第3回 募集要項

募集テーマ

「あきしま大好き」
名所、旧所、新しく発見した場所、知る人ぞ知る撮影スポットなど「昭島らしさ」を探そう!!

募集期間

2024年10月1日 ~ 2025年6月30日

応募方法

作品データをページ下部の「応募フォーム」ボタンからご応募ください。
※応募にはGoogleアカウントが必要です。
※ファイル形式はJPEGのみになります。

採用特典

・QUOカード3,000円分+市内店舗のお得なチケットや市内企業の製品など(※1)
 ※1 ケンちゃん餃子 冷凍生餃子引換券、昭島温泉 湯楽の里 ペア招待券、フォスター電機製品 など
・昭島観光案内所、昭島モリタウン(ショッピングモール)等で作品展を開催(予定)

応募条件

・1人何回でもご応募いただけます。※1回の応募につき1作品まで。
・撮影時期は問いません。過去に撮影した写真でも応募可能です。
・一般の方が入れない場所や、立ち入り禁止区域から撮影した写真は応募できません。

選考委員

昭島市および昭島観光まちづくり協会理事

採用のご連絡

カレンダーに採用された方には、応募フォームにてご登録いただいたメールアドレスへ2025年7月31日頃までにお知らせします。
※採用通知後、賞品発送に伴う住所ほか必要事項に関する情報提供依頼に対して返信がなかった場合には、採用が取り消しになる場合があります。

結果発表

2025年9月上旬に、当サイトにて作品とお名前を発表します。

応募にあたっての注意事項 ※必ずご確認ください。

応募作品について

・応募作品の著作権は、撮影者に帰属します。
・個人が特定できる被写体を含む作品は、必ず撮影許可を得てください。
・応募作品に関し、第三者からの権利侵害や損害賠償などの苦情、異議申し立てがあった場合、主催者は一切の責任を負いません。
・応募にかかる通信費は応募者の負担となります。

採用特典について

・賞品等の発送は日本国内に限ります。
・複数の作品が入選した場合、採用特典はお一人様につきひとつとなります。

採用作品の取り扱い

・昭島観光まちづくり協会が製作する2026年カレンダーに使用します。
・製作するカレンダーは、1ページに複数枚の作品を掲載する場合があります。
・本コンテストの広報活動として、作品展、ポスター、新聞、雑誌、テレビ、WEBなどの宣伝物に使用することがあります。
・弊会のホームページ、SNS、弊会が企画・制作する印刷物、主催するイベントなどに、作品を許諾なく無償で使用できるものとします。
・作品を使用する際、トリミングなどの編集を行う場合があります。

個人情報の取り扱い

応募時に入力したお名前、メールアドレス、電話番号は本イベント以外には使用しません。

主催/一般社団法人 昭島観光まちづくり協会
後援 / 昭島市、昭島市教育委員会、昭和の森芸術文化振興会
協力 / 昭島温泉 湯楽の里、ケンちゃん餃子株式会社、フォスター電機株式会社、株式会社クリエイティブナッツ、昭和飛行機都市開発株式会社、立川バス株式会社、からあげ黒や

第3回 入選作品


「第3回 みんなで作ろう!あきしまカレンダー」(募集期間2024年10月1日~2025年6月30日)では「あきしま大好き」をテーマにカレンダー写真の募集を行い、337点のご応募をいただきました。たくさんのご応募ありがとうございました。

ご応募いただきました作品の中から、入選した13作品を季節ごとにご紹介します。

※過去の入選作品はページ下部からご覧いただけます。


お知らせ

2025. 9. 1 入選作品が決定しました。

SPRING

昭和記念公園の春』
錦織 聡子

撮影場所:昭和記念公園 桜の園


撮影者コメント:昭和記念公園桜の園にあったリフィレクションフォトスポットでの写真です。鏡に桜の花びらが落ちていて花筏みたいでした。

青く澄みわたる朝に』
吉澤 直美

撮影場所:昭和記念公園 みんなの原っぱ


撮影者コメント: 青空の下、ネモフィラの青色の絨毯が一面に広がっていて、心まで澄みわたるようでした。

そり立つ壁とリフレクション』
廣司 美紀

撮影場所:モリパーク アウトドアヴィレッジ


撮影者コメント: 池に写るリフレクションが面白いと思い、季節のお花の紫陽花と撮影しました。

SUMMER

提灯と鷹』
石川 広美

撮影場所:つつじが丘公園


撮影者コメント: つつじが丘公園で行われた盆踊り、ハイツ祭りの会場の提灯をつるす電線にツミ(鷹)が止まったところです。お祭りの雰囲気と野生の鷹のコラボ写真を撮りたいとチャンスを待っていました。

くじら祭』
山﨑 惇夫

撮影場所:昭和公園 陸上競技場


若い力』
箭内 俊男

撮影場所:拝島町内


撮影者コメント: 夜中の祭若い力がいっぱい

榊祭帰還』
箭内 俊男

撮影場所:日吉神社


撮影者コメント: 朝焼けと共に帰還お疲れ様

AUTUMN

あ・・・くじら・・かな?』
都筑 俊隆

撮影場所:多摩川河川敷(福島町三丁目)


撮影者コメント:撮っていてよく似ているなと思いました。

黄葉の銀杏並木』
大石 誠

撮影場所:昭和記念公園 かたらいのイチョウ並木


撮影者コメント: 雨模様の銀杏並木、黄色一色の世界に赤い傘一つ

ようこそ 昭島』
山本 宗治

撮影場所:拝島駅自由通路


撮影者コメント: ステンドグラスに太陽光が差し込んだ風景と富士山がとても綺麗でした。

WINTER

湖の鏡』
田代 啓和

撮影場所:昭和公園 遊具広場


撮影者コメント: 夕日と水がきれいだと思い撮影した

雪の拝島日吉神社』
瀧瀬 秀夫

撮影場所:日吉神社


撮影者コメント: 雪の日の静寂な日吉神社を撮りました

ウキウキしますね』
石井 康友

撮影場所:稲荷神社(郷地町)


撮影者コメント: お宮に早咲きの桜が咲いていました。気候も暖かくなって、ウキウキした気分になりました。


過去の入選作品  第1回  第2回